初心者が楽しめる登山とハイキング・都内散策 ・ 日本の景観  
        
        (日本経済新聞 3月25 日・5月14日より)  時の話題を一覧にして見易く整理

  .
夏だ!元気に歩こう 景観の再生と創造
夏山登山
 家族で登れる山々
 人気トップ10と写真
 . キャンピング地
ハイキング地
ウォーキング地
 . 日本の景観は川と山並
子供の会・婦人の会に期待
「景観法」と「景観を創る会」
    特集記事のバックナンバー:      掲示板 (チョット関連の話題ありませんか) 


  夏だ! 元気に歩こう 
■夏山で楽しもう :   (日本経済新聞5月14日 「何でもランキング」 より)      
夏は低い山よりも高い山・・・・・・・・ 山開きが相次ぎ、梅雨が明ければ本格的な夏山シーズンが到来する ・ 夏山シーズンの7月以降は、低い山のハイキングよりも2000〜3000mクラスの高い山の方が涼しいのでお薦めという  
  深田久弥「日本百名山」・・・・・ 登山入門者があこがれる「百名山」の著である ・ 日経の「何でもランキング:登山初心者が楽しめる夏山10選」下記のものは、この「百名山」に含まれている ・ 深田久弥に選ばれた山々 ・ 故深田久弥のファンクラブ   
家族でも登れる山々が人気・・・・・ 以下山の名前にリンクをはってあるので、クリックしてご覧ください   
  @ 乗鞍岳・・・・・・・・・・・・・・・・ (長野・岐阜県、3026m) ・ かっては宗教登山tの行者が多かったが、いまでは頂上近くまで車道が伸び交通の便がよく(ただし、バスかタクシーだけ)、家族で楽しめる ・ 梅雨明けから高山植物が豊富、お花畑が点在している ・ 地図 ・ 眺望写真  
  A 燕岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (長野県、2763m) ・ 北アルプスへの入門の山として人気 ・ ツバクロダケの山頂からは大小数多くの山々が見渡せる ・ ガイドブックなどでは初中級者向きとされている ・ 山頂で一泊の行程で朝焼け、夕焼けの景観も味わえる ・ 登山入門者に格好の山ではあるが経験者の同行が必要 ・ 地図 ・ 眺望写真   
  B 金峰山・・・・・・・・・・・・・・・・ (長野・山梨県、2595m) ・ 夏のキャンプ地川上村から3時間で山頂へ ・ 奥秩父の名峰 ・ 富士山・北アルプス・八ヶ岳などを見渡せる ・ 早朝のキンプサンからの展望は格別 ・ 林道・尾根歩きも涼してよい ・ 地図 ・ 眺望写真  
  C 木曽駒ヶ岳・・・・・・・・・・・・ (長野県、2956m) ・ 中央アルプスの最高峰 ・ 登山基地となる2612mの千畳敷まではロープウェイ ・ その先頂上までは3〜4時間 ・ 富士山、御嶽山、乗鞍岳、北ア、南ア、中ア南部の山々を展望できる ・ 地図 ・ 眺望写真
  D 谷川岳・・・・・・・・・・・・・・・・ (群馬・新潟県、1963m) ・ 初心者にはロープウェイの使える天神尾根コースで、山頂まで3時間 ・ 花の宝庫であり周辺には温泉が多い ・ 地図 ・ 眺望写真  
  E 大菩薩峠・・・・・・・・・・・・・・ (山梨県、1897m) ・ 首都圏から行き易く、マイカー登山であれば日帰りも可能 ・ 夏の見晴らし、お花畑がよい ・ 地図 ・ 眺望写真   
  F 霧ケ峰・・・・・・・・・・・・・・・・ (長野県、1925m) ・ 溶岩台地に湿原が点在、家族で高原散策が楽しめる ・ 初夏から夏にかけて、レンゲツツジ、コバイケイソウ、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、ウスユキソウ、キンバイソウなどの高山植物が次々と開花 ・ 地図 ・ 眺望写真     
  G 北八ヶ岳・・・・・・・・・・・・・・ (長野県、北横岳2480m) ・ 八ヶ岳の夏沢峠以北を北八ヶ岳という ・ 南八ヶ岳は岩の多い高山であり、北八ツは森林が多く山というよりは高地というような穏やかな山 ・ 地図 ・ 眺望写真   
  H 月山・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (山形県、1984m) ・ 夏場は万年雪とクロユリなどの高山植物を見られる ・ 登山道はなだらかで、山頂まで3時間半で登れる ・ 地図 ・ 眺望写真    
  I 富士山・・・・・・・・・・・・・・・・ (山梨・静岡県、3776m) ・ 五号目を早朝出発であれば日帰りも可能 ・ 7〜8月は混雑する ・ 地図 ・ 眺望写真 ・ 登山計画(準備品ほか)     
   
■リンク集 (歩く) :        
キャンプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本オートキャンピング協会 ・ キャンピングカーの基礎知識 ・ 全国地域別キャンプ場 ・ 全国地域別オートキャンプ場 ・ 生活の学校(アウトドア) ・ 楽しいファミリーキャンプの基礎知識 ・ 某キャンプ場にて ・ 百名山と日帰り温泉   
ハイキング(トレッキング)・・・・・・・・ 日本トレッキング協会 ・ 東松山日本スリーデーマーチ ・ 東京近郊のハイキングコース ・ 東京周辺日帰りハイキングコース ・ 奥多摩の観光案内 ・ 檜原村の観光案内 ・ 山歩き西武沿線秩父鉄道JR青梅線 ・    のんびり山歩き 
ウォーキング・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本ウォーキング協会 ・ ウォーキングコースあちらこちら ・ 鎌倉紀行 ・ 鎌倉散歩 ・ 西武沿線歩くコース ・ Yahoo掲示板(ウォーキング) ・ 見所たくさん都内散策 ・ ビューティウォーク ・ ウォーキング研究所    
         
       
  景観の再生・創造の運動盛り上げを    (日本経済新聞3月26日 「美しい国づくりシンポジウム」 より)    
       
■美しさを重要な社会資本へ :    
日本の景観は河川と山並み・・・・・ 日本の美しい景観は盆地、河川と山並みからなる ・ 都市の自然軸は河川である ・ 堤防は「洪水防止」「親水」「文化」「緑化」「防災」の五つの機能を持っている ・ 美観と防災の両面から考えていくべき ・ また木の文化をもっと大事にするということが大切で、日本の景観を守ることになる (静岡県掛川市 ハタムラ市長談) 掛川市役所   
   掛川城天守閣は木造・・・・・・ 来年のNHK大河ドラマでやる掛川城天守閣は木造で復元した ・ 戦後50以上の天守閣が復元されたが全部鉄筋コンクリート製 ・ お金がかかるということと建築基準法で「三階建15m以上はダメ」という事情があった ・ そこを今回地方分権論でクリアした ・ また東海道線で木造駅舎が残っているのも掛川駅だけだ (ハタムラ市長談) 掛川城  
   水田と森も美しい・・・・・・・・・・ 明治から昭和のはじめにかけて、水田と森との関係で、雑木林があった ・ 光が入って風が通っていた ・ 建築でいうと濡れ石と縁側、障子と座敷の関係だ ・ 森林を守るためには、環境税を使って、森林の間伐をすることである (早稲田大学 伊藤滋教授談)   
   ワイキキの浜に大量砂投入・・ 今ようやくわれわれも景観の価値に目覚め、お金をかけようとの合意が生れつつある ・ ハワイのワイキキの砂は、毎年大量の砂が補給されている ・ 日本の各地で防波堤がつくられていつが、砂青松の海岸も取り戻す知恵、資金投入がほしい (建設コンサルタンツ協会 石井弓夫会長談)   
教育と運動が必要・・・・・・・・・・・・・ 社会資本に関係する者は、芸術を理解できなければいけない ・ 大学教育のなかに芸術をとりいれていただきたい (石井弓夫氏談)    
   景観損なうものを皆で排除・・ JRに乗ると、階段・改札口はては電車の車両にまで広告がある ・ 公共のものをあそこまできたなくしてよいのか憤りを感じる ・ みんなで憤るということも大事 (光文化フォーラム 石井幹子代表談)   
   子供の会、婦人の会に期待 「汚い街排除」への運動を40代50代の女性に期待する ・ NPOから子供会まで多くの組織があるが、そのリーダーの人達と協力して「こんな街並みでよいのか」と考えて、市長や商工会議所に提案していってもらいたい (伊藤教授談)   
   
■美しい景観をつくるために :
景観法」が成立・・・・・・・・・・・・・・ 2004年6月に「景観法」が成立し、12月より施行された
   「美しい景観を創る会」・・・・・ その施行を機会にして「美しい景観を創る会」が発足、多分野の専門家による運動がはじまっている ・ 2年先には「日本を再び美しくする」ことを国民運動にする宣言をする予定である (日本建築家協会長 小倉善明)      
文化を蓄える仕組みの創出・・・・・ 明治40年に景観論の重要な著書「田園都市」が出版された ・ 内務省地方局有志によるものだが、そこでは日本の伝統文化に深く眠っている自然と人間の調和、庭に面した縁側の軒先に風鈴が掛かっているような風雅な生活態度、これこそが日本が進むべきみちだとの景観論を説いている ・ その後何度か取り上げられるものの立ちきれになっている (以下、東工大 中村良夫教授談) 
   財産権・環境権に関わる・・・・ 日本の経済運営は経済優先であり、消費の質を疎かにしてきた ・ 消費の質、一人ひとりの人生のを豊かに彩るには経済運営、これまで少し欠けていた ・ それには法律が必要で、財産権や環境権など憲法に関わる「国家デザイン」の問題としてとらえることが大事である    
   京都・倉敷のように・・・・・・・・・ 景観に優れた街であるが、こちらのように富を文化として蓄える仕組みがないと、よい景観はなかなか創出できない
■リンク集 : ブログ「美しき景観を考える」 ・ 「美しい景観を創る会」セミナー