中古品市場が 新商品市場をのむ?? (特集) (日経 3/16 より) 近年の動向 中古品市場が新市場に脅威 リサイクルの仕組みト こんな消費者が増えている 新本・新品パソコンが低迷 買取り方式 こんなお店も増えている 百貨店もが中古市場へ 販売委託方式 中古品小売業の増加状況 家電量販店が中古市場へ 偽造品の見分け方 新品市場とは共存共栄 特集記事のバックナンバー: 近年 の 動向 ■こんな消費者が最近増えている : 使わなくなったとき・・・・・・・・・・・服・バッグ・靴・指輪。 使わなくなるとリサイクルショップへもち込む。 ブランドの買物のとき・・・・・・・・・気に入らなくなったとき すぐ売ることを考えながら 買物をする ■こんなお店も増えている : 大阪心斎橋ブランド街にも・・・・・中古ブランド品を売る店も 数十件出店されている 新品を買い・飽きると中古品のお店で換金・買い替える お客さんは 新品と中古品のお店を 行ったり来たりする ■中古品小売業の増加状況 : 中古品の商店数・・・・・・・・・・・・約 10500店 (24.9%増加/97年) ・・・ 50000店 中古品の年間販売額・・・・・・・・約 2400億円 (17.5%増加/97年) ・・・ 1兆円との見方もある 他の小売業が マイナス成長の折に 高い成長をしている ブランド品・家電品が伸長・・・・・中古品市場全体では ここ2年縮小に向いているが ブランド品・家電品が伸びている 何故今ブランド品が・・・・・・・ バブル期に買い込んだブランド品などを買い込んだ個人の増加 余裕がなくなった 若者からの販売が増えている 経営破綻した中小企業や問屋など から放出されるものが増加 新品市場にとっても脅威 ■新本・新品パソコンが低迷 : 古本市場増加・・・・・・・・・・・・・・ 読者の活字ばなれ と あいまって古本市場の影響が大きい 中古パソコン・中古ゲーム増加・・家電量販店では これらの中古の隆盛に 脅かされている ■百貨店もが 中古市場へ : 高島屋・東武百貨店へ・・・・・・・・中古タンスが これら格式ある店にまで出るようになった 百貨店で中古品バザール・・・・・ 全国質流れ品 大バザールが 梅田阪神・新宿京王で 百貨店で催された ■家電量販店も中古市場へ : ヤマダ電機が進出・・・・・・・・・・・ 中古家電の販売を開始した 地方の小規模量販店・・・・・・・・・ 中古専門に切り替わる例が 多くなっている ゲームソフト・・・・・・・・・・・・・・・・ 有力新品店からの 中古市場への参入が増加している 著作権判決(最高裁)・・・・・・ 昨春 「中古ゲームソフトは著作権侵害に当たらない」との最高裁判断以降 リサイクルショップの仕組み ■偽造品の見分けかた : 競争激化により悪徳業者・・・・・・・消費者より よい商品の仕入れが困難など 偽造品が出回る要因がある 海外高級ブランドの日本法人は リサイクルショップ業界へ 「偽造品見分けかた」の情報を提供はじめた 偽造品は 新品・中古共通課題・・ その問題をめぐる 情報交換は いずれにとっても価値がある 偽造品の横行は リサイクルショップ成長に 冷や水をあびせかねない 新品と中古品は 共存で共栄・・・・ 中古車が売れたこそ 新車が売れる 相乗効果を生む場合もある 新品販売が落ちると 消費者の転売も落ち 中古品市場にひびく ■リサイクルショップの仕組み : 買取り方式・・・・・・・・・・・・・・・・・・その場で 代金を支払い 売れ残りのリスクは 店が負う 買い取り額は品による・・・・・・・ 書籍・家具・普段着は 新品価格の10%以下 なることが多い ブランド品は銘柄による・・・・・・エルメスのバッグ・ロレックスの時計など一部超高級品では 定価を上回ることもある 販売委託・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 消費者が売りたい品を店が預かり 売れたら店の手数料を差し引いて 代金を消費者へ渡す 店に売れ残りのリスクがない分 高目に商品が査定されることが多い
|